グラスを作る
- UV球を作成し、上半分を削除
- プロポーショナルモードをオンにして、底の頂点を下に引っ張る(グラスの形に)
- ここでオブジェクトを複製しておく(ドリンク用にあとで使う)
- 一度オブジェクトモードに戻り、ソリッド化を追加し幅を0.1mに
- 再び編集モードで底の頂点を選択し、右クリックで削除
- 削除した頂点の周りの辺を選択し、少し縮小
- そのままE+Zで下に引っ張る
- 伸ばしたらそのままSで広げて、またE+Zで底の厚みを付ける
- 最後にFを押して底の面をふたする
- オブジェクトモードでベベルを追加(セグメントを5)
- サブディビジョンサーフェスを追加し(2,2)、スムーズシェードも適応
- マテリアルを設定する
- ベースカラーを1番明るく
- 粗さを0.2、伝播を1に変更
- ライトを設定してマテリアルの確認とフチが黒くなっているので調整
- レンダープロパティ > ライトパス > 最大バウンス数の合計「100」、光沢「40」、伝播「40」に設定する
ドリンクを作る
- グラスのときにドリンク用として複製したオブジェクトを表示
- 透過表示をONにすると見やすい
- 小さくしてドリンクのサイズにする(グラスと重なっていてもOK)
- 上に面を追加(頂点選択で上部の円の頂点を選択+F)
- スムーズシェードを適応、ベベル追加(0,0001)、ソリッド化、サブディビジョンサーフェスを追加(3、2)
- 好きな量になるように上の面の高さを調整
- マテリアルを設定する
- ベースカラーを明るい好きな色に
- 粗さ0、伝播1、IOR1.33に設定
- ドリンクの泡を作る
氷を作る
- 立方体を作成し、ベベル(量0.3、セグメント5)、スムーズシェードを追加
- マテリアルを設定する
- ベースカラーを1番明るく、粗さ0、伝播1、IOR1.309
- 氷を配置する
- 4つくらい回転を加えながらドリンクの中に手動で配置
アイスクリームを作る
- UV球を作成
- プロポーショナルモードで底の頂点を上に移動し、底をぺたんとさせる
- 中心から3つ下くらいの辺を1周選択し、S+Shift+Zで床と平行に少し伸ばす
- サブディビジョンサーフェスを追加し、スムーズシェードを適応
- マテリアルを設定する
さくらんぼを作る
- UV球を新規作成
- 編集モードの頂点をいい感じに下に移動して形を調整
- サブディビジョンサーフェスとスムーズシェードを適応
- マテリアルを好きな色に設定(粗さは0.2くらい)
- さくらんぼのヘタをつくる
- 新規でベジェを作成
- 形と角度を適当に調整
- オブジェクトデータプロパティ > ジオメトリ > ベベルから深度を0.02に設定
- 筒状になっているので、蓋をする
- 選択して右クリック変換 > メッシュを適応
- 編集モードで上部の頂点を全て選択しFで面を追加
- そのままcommand+Bで頂点が丸くなるように調整
- サブディビジョンサーフェスを適応
- マテリアルを適当に設定(粗さ0.7くらい)
- いい感じに配置する
ライトの設定
- 平面を調整して背景を作成
- ライトを斜め前に1つ、後ろに両サイドに1つずつ配置
- 後ろは少し弱めに設定
- カメラの位置を調整して完成