コップを作る
- 円柱を作成し、上部に面追加、下に押し出しで大まかなコップを作る
- 編集モードのまま、「トーラス」を追加してR+X+90で垂直にする
- 見やすい位置に移動させてリングの半分削除(面選択で半分選択→頂点削除)
- Shift+Zでワイヤーフレームに切り替えすると作業しやすい
- 取っ手のサイズを調整し、移動してグラスにつける
- サブディビジョンサーフェスを追加、数値をそれぞれ3に設定
- ループカットで形を整える
- コップに対して横向きにループカットを追加し、下に下げる
- 底の形も少しいびつになっているから、面を挿入し整える
- コップの上部のフチも内側・外側にループカット追加する
- 全てにスムーズシェードをかける
マテリアルの設定
- Shader画面から新規で新しいマテリアルを設定
- プリンシパルBSDFを削除
- 下記設定を追加
- 左から123の順に並べ、左から「BSDFとシェーダー」「カラーから係数」「カラーからサーフェス」を繋ぐ
- レンダープロパティのカラーマネージメントのビュー変換を「標準」に設定
- この設定をするとよりアニメ調に見える
- カラーランプの色を設定
- 右側の白いボックスを真ん中(0.5くらい)に持ってくる
- リニアとなっているタブを開いて「一定」に変更
- 白と黒の2色ではっきり分かれるようになる
- コップの色を設定
- 左の「+」を押すと色数を増やせる
- オブジェクトのフチを黒くする
- コップを選択してマテリアルプロパティから新しいマテリアルを追加
- サーフェスを「放射」に設定
- カラーを黒にする
- 設定の「裏面を非表示」にチェックを入れる
- モディファイアーを追加 > ソリッド化を追加
- 設定 > ノーマルの「反転」にチェックを入れる
- マテリアル > マテリアルインデックスオフセットの数値を先程作ったマテリアルの数値に設定する?
- フチの太さは幅の数値をいじって調整可能
ライト・カメラの設定
- ポイントライトをサンに変更(強さは5に設定)
- カメラの位置を調整「command+option+0」で今の視点をカメラの位置に
- 細かい角度は「カメラをビューに」で動かして調整
- オブジェクトデータプロパティ > レンズ > タイプを「平行投影」に変更
- 距離を調整するときは一番上の位置のスケールを調整
- 太陽の位置も調整し、床の色も設定する