カラーコレクションについて
カラーコレクション:映像の色を正しい色に直すこと、目で見た感じに近づけること
(カラーグレーディングをする前の作業)
ホワイトバランス → 白いものが白ければOK
- 色温度:冷たさ/温かさの調整
- 色被り補正:全体の色合いを調整
- 右上の基本補正のチェックマークで調整した効果のON/OFFできる
明るさ調整
- Lumetriスコープを表示
- 波形(輝度)を表示させる(右クリックor下のスパナマーク)
- X軸(水平方向)がそのまま動画とリンクしている(↓暗い↑明るい)
- スコープを見ながらLumetriカラーのトーンを調整
- 最初は白レベル、黒レベルから調整すると良い
- 白レベル、黒レベルはもっとも明るい/暗いところを調整できる
- 白レベルをLumetriスコープの90~100あたりに調整(100以上はNG)
- 黒レベルをLumetriスコープの0~5あたりに調整(0以下はNG)
- ハイライト、シャドウを調整する
- ハイライトとシャドウはLumetriスコープの全体に波形が配置されるように調整
- 最初は白レベル、黒レベルから調整すると良い
顔の明るさの目安について
- エフェクトコントロールの不透明度から顔(肌だけが理想)をマスク
- Lumetriスコープに戻り、明るさが60~70に来るように調整
- 白レベル、黒レベルはあまりいじらず、ハイライト/シャドウ/露光で調整
- 調整できたらエフェクトコントロールに戻り、不透明度の効果を消す
- 「Fx」をクリックする
- 全体をみてライトの調整をしていく
- 設定した白レベル、黒レベルもみて調整し直す