体全体を作る
- 立方体にモディファイアーを追加 > サブディビジョンサーフェスを追加
- 縦などざっくり全体のフォルムをスケールで調整
- 編集モードで腰あたりと縦中心の位置に縦横1本ずつループカット
- 頭のカーブをざっくり作るため、編集モードで上部の頂点4箇所を下げる
- 外枠が屋根みたいな三角の形にする
- 面選択で足となる部分を2面選択
- 複数選択後、面を追加(I)し、さらに(I)を押すと2面分けて選択
- そのままスケールを調整し、下にひっぱって足を作る
- ひっぱったら足裏の面を押し出す(E)平にするため・・?
- オブジェクトを滑らかにするため、サブディビジョンサーフェスの値をそれぞれ3に変更
- オブジェクトを右クリックし、スムーズシェードにする
- 編集モードの面選択で、上部2面選択してちょっと後ろに下げる(体を反らせる)
リュックとゴーグルを作る
- 立方体を2つ作る。ゴーグルとリュックの位置に配置
- モディファイアーを追加 > サブディビジョンサーフェスを追加、各数値を3に
- 【リュック】を作る
- 縦中心にループカットしてベベル(Command+B)で横に広げる
- 横中心にもループカットし、ベベルで縦に広げる
- 【ゴーグル】を作る
- 縦中心にループカットする
- サイズ調整して、半分くらい体に食い込むよう配置調整
背景を作る
- 平面を新規作成
- AMONG USが乗るようにサイズ調整
- 編集モードで後ろを辺を選択し、辺追加(E)でZ軸上に伸ばす
- 角の辺を選択し、ベベル(Command+B)を適応して滑らかに
- オブジェクトモードに戻り、スムーズシェードに
色を付ける
- それぞれ好きな色を付ける
- ゴーグルだけ「粗さ」を下げて「伝播」を上げてツルっと透明感を出す
カメラの設定
- カメラレイヤーを作成
- カメラに映したい画角に見え方を調整したら「Command+Option+0」を押す
- 今見ている画角がカメラの位置に配置される
- 「ビュー > 視点を揃える > 現在の視点にカメラを合わせる」でも可能
- 右タブ「ビュー > カメラをビューに」にチェックを入れるとマイスホイールでカメラの位置を調整することができる
- 背景の平面がずれていたらZ軸に回転させて調整する
ライトの設定
- ライトをポイントから「エリア」に変更
- サイズを少し大きくして、正面からライトが当たるように調整(位置、角度)
- ゴーグルに反射した光が丸のほうが可愛いからシェイプを「ディスク」に変更
- ライトを複製してリュック側も照らすように調整(強さをちょっと下げてサイズを大きくする)
画像の書き出し