Premiereの基本操作
テキストを追加:エッセンシャルグラフィックスパネルから追加
- エッセンシャルグラフィックスパネルから好きなテンプレをタイムラインに追加(タイムラインにD&D)
- プログラムモニターにある文字ツールから文字の編集が可能
- アニメーションはエフェクトコントロールパネルから設定可能
- テンプレを選んだから最初からついている
- 自分で作ったグラフィックやモーショングラフィックをテンプレ保存可能
- After Effectsで作ったものをテンプレート化しPremiereで使うこともできる
- エッセンシャルグラフィックスを使用
Photoshopのデータを追加:ファイル > 新規 > Photoshopファイルで読み込み
- 新しく立ち上がったpsdで「ファイル > 埋め込みを配置」を選択し、使用したいpsdデータを読み込む
- その場で新しく素材を作ってもOK
- 制作完了したら「保存」→Premiereにも反映される
- psdのデータを再度編集したいときはタイムラインパネルのレイヤーを右クリックして「Adobe Photoshopで編集」をクリック
- サイズなどはPremiere上で調整できる
動画のカットと繋ぎ:レーザーツールとスルー編集を結合
- レーザーツール(C)で動画をカット
- 動画を繋ぎたい境目を右クリック > 「スルー編集を結合」で結合
- リップルツール(B)
便利なツール:リップルツールとレート調整ツール
- リップルツール(B):動画の端を引っ張ってカット+トリミング
- 隣の動画が自動でスナップする
- レート調整ツール(R):動画の尺を変更
- 動画の端を引っ張って動画を短くすると早送りになる
- 逆に伸ばすとスローモードに
- メニューの「クリップ速度・デュレーション」からも可能
- 動画の端を引っ張って動画を短くすると早送りになる