Blender / 並んだレンガの作り方
並んだレンガの作り方
一つのシェイプからレンガの連なりを作る(家の屋根や石畳の表現に)
レンガを作る
- メッシュの立方体を作成
- 好みのサイズに調整(角を取りたい場合は最後にベベルを追加)
- モディファイアーの「整列(アレイ)」を追加
- X軸に沿って(Xのオフセット1、その他は0)必要な数まで増やす
- 2で追加した整列を複製
- Y軸に沿って(Yのオフセット1、その他は0)必要な数まで増やす
- オブジェクトの回転や、Z軸の数値を調整して段差をつけることも可能
レンガをランダムにして動きをつける
- モディファイアーの「ディスプレイス」を追加
- 新規からテクスチャを追加
- 「Texture.001」のテクスチャが自動生成される
- リネームしてもOK
- テクスチャプロパティからTexture.001のテクスチャを設定
- タイプから好きなテクスチャを選択
- サイズや強度など適当に調整
- 強さはディスプレイスのところからも調整可能
- 新規からテクスチャを追加
整列(アレイ)+ディスプレイスで作ったオブジェクトを分解する
- オブジェクトを選択後、control+Aの「表示の形状をメッシュ化」を選択
- 今すべて親子付けされている状態なので、解除する
- 編集モードに入り、shift+Pから「構造的に分離したパーツで」を選択
- オブジェクトモードに戻りパーツがバラバラになっていることを確認
- 最後にMでコレクション化しておくと便利
ディスプレイス以外で位置をランダムにする方法
- ランダムにしたいオブジェクトを選択
- オブジェクトモードの列の右にある「オブジェクト」から「トランスフォーム > ランダムトランスフォーム」を選択
- 数値を適当に設定