Trapcode / Particular
あらゆる3Dパーティクルを作成するエフェクト
- Effects Builder(粒の形状や発生方法を決める) -
「Effects Builder」の四角のボタンから形状や発生方法などを選択
- Emitter(発生源を決める) -
Emitter Type : 粒の発生源のタイプを選べる
┗ Box / Light(s) / Texs/Mask あたりが使うかな。扱いやすいかな。
┗ Light(s)を使う場合はライトを設定しないといけない
※ライトの設定名はEmitterにする
- Light(s)の良い点
・ライトの強度によってパーティクルの量を変えれる
・パーティクルの位置(発生源)をライトの位置で管理できる
・ライトを複製したら同じ設定のパーティクルを複数作れる
・ライトの色を参照してパーティクルを作ったりもできる
Direction : 粒の出る方向を選べる(でもあんまりわかんない)
Velocity : 粒が出る速度(0だと粒は動かずぽちぽち出てくる)
Velocity Random : 粒が出る速度のランダムさ
- Particle(出てきた粒をどう扱うか) -
Life : 粒の寿命。その秒数経ったら消える
Size : 粒の大きさ
Size over Life : 粒が発生してから消えるまでのサイズの変化
┗ 基本PRESETSの山なりのでOK。だんだん大きくだんだん小さく
┗ キラキラさせたいときは1番下のが◎
Opacity : 粒の透明度。透明度を上げると重なりの差が出て質感が出やすい
Opacity over Life : 粒が発生してから消えるまでの透明度の変化
┗ キラキラさせたいときは1番下のPRESETSが◎
Color : 粒の色
┗ 白でグローとか掛けた後VC Color Vibranceで色付けるほうがナチュラル
Color Random : Colorで決めた色を中心に色のランダムさを決めれる
┗ 小さめで設定しておくと色を保ちつつ一辺倒に見えないから◎
- Physics(粒に自然感を持たせるための設定) -
Gravity : 重力感を与える(Airで吹き上げてでも重力で落ちるみたいな表現も)
Air > Wind(XYZ) : 風が吹いている演出。3軸で設定できる
Turbulence Field > Affect Position : 粒のうねり。本来の位置からずれ
Turbulence Field > Scale : 粒のうねりの大きさ。柔らかくor細かく動かしたり
Turbulence Field > Evolution Speed : 粒のうねりの速度
CC Vector Blur : ブラーよりもモチャッと混ざる
┗ 水や煙や炎の表現などに使える